みどり荘

- 伊豆下田温泉 白浜 -

メニュー

白浜名物 さんま寿司

白浜名物 さんま寿司Sanma-zushi

伊豆白浜の郷土料理として
古くから受け継がれてきた味、
それが白浜名物「さんま寿司」です。

何行程もかけて仕込みをするため、
青魚特有の生臭さは消え、
甘みの効いた食べやすいさんまに変身します。

十月から五月までの期間限定料理です。
是非、味わっていただきたい一品です。

さんま寿司の由来History

室町時代、うち続く凶作に心を痛めた白浜神社の神官が伊豆七島の神々に恵みを祈ったところ、程なく無数のさんまが浜に打ち寄せたと言う。神官は米飯の上にさんまをのせ、人々に振る舞い、以来、秋の例大祭にはさんまの炊き込み飯をご馳走する習わしとなった。この炊き込み飯が現在の「さんま寿司」に姿を変えたのは幕末の頃。幕府の命で、下田市河内にあった反射炉を博徒、伊豆の陶蔵が韮山に移送する事になった。大勢の人夫の食糧に苦慮した陶蔵はさんまの炊き込み飯にヒントを得てさんまむすびを考案する。数日経たさんまむすびは酸味を帯び、えもいわれぬ風味を醸したことから、以後味付けに甘酢を使うようになり、関西風の押し寿司風さんま寿司が生まれたと言う。今でも白浜では秋のお祭りやお祝いの席には欠かせない料理となっている。各家庭で、代々引き継がれた味があり、それぞれに微妙に味が違うのも白浜のさんま寿司の特徴である。 (伊豆白浜観光協会資料抜粋)

さんま寿司のできるまで

アバター
さんまの頭を落とし、背開きにして中骨を取ります。新鮮で脂の少ないさんまを選ぶのがポイントです。
アバター
さんまを背開きにした状態です。

アバター
塩を多めにふり12~24時間ほどおきます。

アバター
さんまの塩を落とし、30分~1時間程、塩出しをしながら、腹の部分の小骨をきれいに取ります。

アバター
酢に8~10時間漬け込みます。酢にだいだいやゆず等の柑橘類を入れると香りが良く生臭さも消えます。
アバター
酢から上げ、さんまの両面に砂糖をまぶし、砂糖が溶けるまで8時間ほどおきます。
アバター
さんまに酢飯をのせ、背を上にして形づくりその上に甘酢生姜をのせます。押し寿司用の箱に詰め、押しをして8時間ほどでできあがり!専用の木箱に詰め、押す方法が伊豆白浜のさんま寿司の特徴です。
アバター
いくつかの行程をかけるため青魚特有の生臭さは消え、大変おいしく出来上がります。光物のお寿司は食べられなくても、さんま寿司は食べられると言うお客様もいらっしゃいます。
アバター
さんま寿司はお土産用にも大好評です。1パック2本入り1,300円(税込)です。ご希望の方には発送もいたします。 下記フォームよりご注文下さい。(地方発送は11月から翌年の3月までとなります。)

さんま寿司 注文フォーム

さんま寿司のご注文は、インターネット・お電話・FAXにて受付けております。 インターネットでのお申込みは、下記のフォームに入力して送信ボタンをクリックして下さい。後日、注文受付の確認メールをお送りさせていただきます。 2日以上経っても確認メールが届かない場合は、0558-22-3767 までご連絡下さい。

ご注意
  • 地方発送は11月から翌年の3月までとなります。
  • ご注文は到着日の5日前までにお願いします。
  • お電話の受付時間は7:00~22:00です。FAX・インターネットは24時間受け付けております。
  • 1パック2本入り1,300円(税込)、2パック以上のご注文からお受け致します。(1本約220g)
  • お支払いは、商品到着後、郵便振替にてお願いします。
  • クロネコヤマトか佐川急便の普通便にてお送りします。
  • 送料は別途お問い合わせ下さい。

    お名前*

    フリガナ

    住所*

    *
    都道府県*
    市町村・番地*
    建物名・ビル名

    メールアドレス*

    電話番号*

    FAX

    到着希望日*

    到着希望時間*

    個数*

    パック

    通信欄